お知らせ

2025.01.08

教育通信を掲載いたします~教育通信第116号③~

2024年11月20日(水)にがん研究会有明病院 スタートレベル研修④(参加者34名)が行われました。

 

【研修内容】

 褥瘡・栄養・口腔ケア・NNN・看護記録・必要度・コミュニケーションなど

 

 ~参加者の感想~     

 

コミュニケーションをとる中で自分が知らない間に相手との壁を作ってたりしてる事があることを知って、自分の気持ちや話したいという気持ちも大事だけど相手の気持ちや受け取り方に寄り添った関わりがとても大切だと学んだ。

 

・褥瘡のアセスメントシートの記載方法や、どのような状態の時にハイリスクに該当するのかなど、具体的に知ることができ、とても勉強になった。


フィードバッククイズです!

研修フィードバッククイズの解答と解説です!

 

口腔ケアで正しいのものは次のうちのどれですか?

 

 

 1. カンジタ性口内炎の白斑は磨くことにより除去できる

 2. スポンジブラシは歯ブラシの代用にはならない

 3. 義歯は歯磨き粉を使用して磨く

 4. 口の小さい患者には子供用歯ブラシを使用する

 

 

 

(正解 2. スポンジブラシは歯ブラシの代用にはならない)


キネステティクスベーシックコース

2024年11月29日(金)~3日間にがん研究会有明病院 キネステティクスベーシックコース(参加者19名)が行われました。

 

【研修内容】

 キネステティクス®の概念を理解し、概念に基づいた介助方法の基礎を習得

 

 ~参加者の感想~     

 

今まで患者にしてきたことが全く安楽ではないことが体験をしてよくわかりました 頭も体も使うのでとても疲れましたが、いろいろな考えや方法を実際に経験しながら進めて頂いたので体に感覚として残っている感じがします。この感覚を忘れないように、活用しながら復習をしたいです。

 


既卒者研修

2024年12月4日(水)にがん研究会有明病院 既卒者(2024年6月1日~11月30日までの入職者)研修(参加者5名)が行われました。

 

【研修内容】

 入退院支援・地域連携・がん相談支援センター・緩和・褥瘡・T-PAS

 

 ~参加者の感想~     

 

今までなんとなく把握していた部分を より細かく研修で理解することができた。 同時期の入職した仲間のいろいろな声を聞けたので、私もまた頑張ろうと思えた。テルモさんの研修も、今まで普通に使っていたものを壊したことはなかったので、とても新鮮で楽しかった。