お知らせ

2025.01.17

教育通信を掲載いたします~教育通信第117号~

2024年12月6日(金)、13日(金)にがん研究会有明病院 スタートレベル演習④(参加者35名)が行われました。

 

【研修内容】

 キネステティクの概念を用いた介助方法(「持ち上げない・引っ張らない」動きの支援)

 医療用テープの正しい固定方法・剥がし方

 

 ~研修フィードバックより~     

 

・今まで考えずに決まったテープを使用していたが、種類ごとに特徴が あることを知った。演習では、実際に看護師・患者役を行い患者の視点から苦痛の少ない手技を理解することが出来た。

 

・これまでは自己流で腰を痛めながら、また患者さん側は力任せに運ばれる負担に耐えながら、お互いに頑張り合って体位変換をおこなっていたため 体位変換の介助といえば辛いイメージでしたが、180度イメージが代わりました。 患者さんに「すごく自然に楽に動けたよ」と言ってもらえるような介助、自分も自然に軽やかに介助できてコルセットをつけなくてもいいような介助ができるようになる日が来たらいいなと思います。